フロッピー(FD)は、 1996~2007年頃の間、 データバックアップなど いろんな用途に使っていました。 90年代のPCには ドライブが標準装備されていましたが、 XP機のあたりからは PCにドライブがつかないようになり、 この外付けドライブを接続していました。 USB接続。 その後、USBメモリーなどの 大容量記憶媒体が出てきたので 2005年頃から使用しなくなりました。
FDとドライブ
FDを、カチッとセットしたところ
これが「フロッピーディスク」の ウラとオモテ。
分解 フロッピーディスクの中は こうなっています。
これが「ディスク」♪ このペラペラ(折り曲げられる)に、 データが記録される。約1MB程度。
試しにディスクをカットしてみました。
折り曲げられます。 __________________ カメラ等の使用機器へ __________________ 「季節の花 300」の表紙へ ↑ 上へ