
主な更新履歴
主な更新履歴です。
直近の履歴は
更新情報に掲載しています。
↓ 下へ
__________________
1996年1月
初めてパソコンを購入
→ 当時のPC
1996年10月
花のホームページ(サイト)を
作ってみようと思い立つ。
→ サイト作成にいたるまで
__________________
1997年1月5日
■「季節の花」のタイトル名で
ホームページ開設
→ 初版のホームページ
1997年11月
■タイトル名を
「季節の花 300」に変更
→ タイトル名の由来
__________________
1998年
・いろんな角度からの
コーナーを作りたくなり、
「山野草」「海辺の花」
や
「俳句・短歌」「いい香り」
などのコーナーを新設
・「あの、黄色い花・・・
名前なんだっけ?」という、
よくあるケースのために、
「黄色い花」
などの色コーナーを新設
__________________
1999年
あったらいいな、と思い、
「野菜・果物」「ハーブ」
などのコーナーを新設
__________________
2000年
・表紙ページ写真の
日々更新を始める
・ページ内JUMPリンク
(↑ 上へ、↓ 下へ)の
設置完了(操作性改善)
__________________
2001年
あったらいいな、と思い、
「誕生花」「花言葉」
などのコーナーを新設
__________________
2002年
■日本経済新聞夕刊コラムに
当ホームページが
紹介される(3月1日)。
■ドメイン取得
「hana300.com」
・日本文化と花のつながりの
情報を整理したくなり、
「百人一首」「干支(えと)」
などのコーナーを新設
__________________
2003年
・読者の方からのリクエストで
「学名一覧(ラテン語)」新設
・あったらいいな、と思い、
「雑草」「木へんの漢字」
などのコーナーを新設
__________________
2006年
木へん、草かんむりの続きで
魚へんを調べたくなり、
「魚へんの漢字」新設
__________________
2007年
サムネイル設置の
リクエストが多かったので
「黄色い花」などの
各コーナーに
サムネイル写真を設置
(操作性改善)
__________________
2011年
・四ツ葉のクローバーを発見し
「シロツメクサ」等に掲載
・植物の「シモバシラ」の
氷の結晶ができる様子を
高尾山などで集中取材し、
「シモバシラ」等に掲載
__________________
2012年
■スマホは横幅が狭いため、
サイト構成を
縦長のスタイルに変更
(スマホ対応)
・学生時代のときに、
旅先でノートに押してきた
1000以上の駅のスタンプを
副コーナーに載せたくなり、
「駅のスタンプ」新設。
(ノートに押してたものを
1つずつスキャンして
画像化・貼り付けし、
路線ごとのページと
乗り換えリンクも構築)
・サイトの国際仕様標準が
HTML5というものに
なっていることを知り、
非推奨となっている
fontタグ等を撤去し
HTML5準拠タグへ適応
(HTML標準化対応)
__________________
2013年
・あったらいいな、と思い、
「薬草(薬用植物)」を新設
・外国人の方が、英語名で
検索できたらいいな、と思い、
「英語名(A,B,C)」を新設
・スマホ等で見るとき
各コーナーでの表示が
サムネイルを含め
段ズレしてしまっていたので
試行錯誤して事象解消させた
(スマホ対応)
・スマホ等で見るとき
写真サイズが大きいと
画面が横ブレするので、
全写真を、スマホで適正に
見られる画像サイズに変更
(スマホ対応)
・画像にalt属性指定を設置
(視力が弱い方向けの
音声読み上げ対応)
__________________
2014年
文章の文字コードを、
「シフトJIS」から、
HTML5推奨の
ユニコードの「UTF-8」へ
全ページ変更。
これに伴い、
「橅」「柃」「薷」
「蠟」「莧」
などの難しい漢字を
表示できるようになった。
(文字コード標準化対応)
__________________
2015年
「黄檗(きはだ)色」などの
色名のおもしろさに気づき、
「いろんな「色」」の
コーナーを新設
__________________
2018年
■NHKテレビの番組の
「皇室アルバム」内で、
皇室の歌会始の儀の、
天皇陛下の
「キンラン」の短歌での
花の姿の紹介として、
金蘭(きんらん)の写真が
使用される。
・縦長のスマホで見たときに、
写真が横2枚に並ぶと
全体が縮小サイズに
なってしまうので、
「写真集」コーナーの写真を
全て「縦1列並び」に変更
(スマホ対応)
__________________
2019年
・各コーナーのページでの
一覧表示の表示名を
漢字からひらがなに変更し
索引しやすくした
あ行 野菜・果物 等
(操作性改善)
・サイトの国際的な
セキュリティ標準に合わせて
「http」を「https」にし、
セキュリティ向上。
__________________
2020年
表紙写真に、
「定点観測」の
2つ並び写真の掲載開始
__________________
2021年
・表紙写真から
その該当ページに
直接飛べる仕掛けを設置
(操作性改善)
■「写真集」コーナーから
「定点観測」分を切り出し、
「定点観測シリーズ」
として独立
__________________
2022年
■「定点観測シリーズ」の
各ページ冒頭に
ダイジェスト版画像を置き、
定点観測の推移を
スマホの1画面内で
俯瞰して見れるようにし、
さらに、そこを押せば
該当写真へ飛べるようにした
(操作性改善)
・ベストショットのコーナーを、
掲載枚数を絞り込んで充実化
__________________
2023年
・定点観測の各ページの
ダイジェスト版画像の横に、
「3日後」「5日後」等の
時系列を表記
・「定点観測 ベスト集」新設
・月下美人の定点観測 に成功
・日々の表紙写真に、
「定点観測シリーズ」の
ダイジェスト版画像の
掲載を開始
__________________
2024年
・表紙ページに、
ベストショット画像や、
「色」の分類用の
■ ■ ■
などを置いて、華やかにした
・歳時記の情報を、
「1月」「2月」・・・
の中に統合
__________________
2025年
・表紙ページの
テーマ別索引のところに
サムネイル画像設置
・山野草、野菜などの
コーナーの索引を
「春夏秋冬」から
「あいうえお」に変更。
また、ページ冒頭に
「10選」などを設置。
・「俳句・短歌」に
俳句・短歌を直接全掲載。
↑ 上へ
__________________
自己紹介
サイト作成にいたるまで
主な更新履歴
カメラ等の使用機器
花・季節・漢字について
__________________
「季節の花 300」の表紙へ
↑ 上へ
__________________
Copyright(C) Since 1997
Atsushi Yamamoto.
All rights reserved.