
あ か さ た
な は ま や~
__________________
花の名前での検索 (よ)
や ゆ よ
ら り る れ ろ わ
↓ 下へ
よ
よいまちぐさ(待宵草)
→ 待宵草(まつよいぐさ)
ようごうのまつ(影向の松)
→ 松(まつ)
ようしゅやまごぼう(洋種山牛蒡)
ようていこん(羊蹄根)
→ 羊蹄(ぎしぎし)
ようとう(羊桃)
→ 五斂子(ごれんし)
ようばい(楊梅)
→ 山桃(やまもも)
ようばいひ(楊梅皮)
→ 山桃(やまもも)
ようらくそう(瓔珞草)
→ 秋海棠(しゅうかいどう)
ヨーロッパきいちご
(ヨーロッパ木苺)
→ ラズベリー
ヨーロッパとうひ
(ヨーロッパ唐檜)
→ ドイツ唐檜(~とうひ)
よくいにん(薏苡仁)
→ 鳩麦(はとむぎ)
よし(葦)
よしのごぜん(吉野御前)
→ 一人静(ひとりしずか)
よつばのクローバー
(四つ葉のクローバー)
→ 白詰草(しろつめくさ)
よつばしおがま(四葉塩竃)
よつばひよどり(四葉鵯)
よめな(嫁菜)
→ 関東嫁菜
よもぎ(蓬)
よるがお(夜顔)
よるのじょおう(夜の女王)
→ 月下美人(げっかびじん)
「よわい」くさふじ
(「弱い」草藤)
→ 弱草藤(なよくさふじ)
47都道府県の花・木
→ 都道府県の花・木コーナー
↑ 上へ
__________________
や ゆ よ
ら り る れ ろ わ
__________________
あ か さ た
な は ま や~
__________________
名前に「数字」を含む花
「木」へんの漢字
「草かんむり」の漢字
ひらがなの由来
__________________
「季節の花 300」の表紙へ
↑ 上へ
__________________
Copyright(C) Since 1997
Atsushi Yamamoto.
All rights reserved.