
山野草・高山植物 3
あ か さ た
な は ま や~
↓ 下へ
は
ばあそぶ(婆そぶ)
ばいかおうれん(梅花黄蓮)
はいまつ(這松)
はくさんいちげ(白山一花)
はくさんしゃくなげ
(白山石楠花)
はくさんちどり(白山千鳥)
はくさんふうろ(白山風露)
はしかんぼく(波志干木)
はしりどころ(走野老)
はなみょうが(花茗荷)
はるとらのお(春虎ノ尾)
はるゆきのした(春雪ノ下)
はるりんどう(春竜胆)
はんかいそう(樊噲草)
はんごんそう(反魂草)
はんしょうづる(半鐘蔓)
ひおうぎ(檜扇)
ひきおこし(引起)
ひとりしずか(一人静)
ひめいずい(姫委蕤)
ひめさゆり(姫早百合)
ひめしゃじん(姫沙参)
ひよどりじょうご(鵯上戸)
ひよどりばな(鵯花)
ふうらん(風蘭)
ふき(蕗)
ふしぐろせんのう
(節黒仙翁)
ふじばかま(藤袴)
ふたばあおい(双葉葵)
ふたりしずか(二人静)
ふゆのはなわらび
(冬の花蕨)
べにばないちご(紅花苺)
べにばないちやくそう
(紅花一薬草)
ほうちゃくそう(宝鐸草)
ほざきしもつけ(穂咲下野)
ほたるかずら(蛍葛)
↑ 上へ
ま
まいづるそう(舞鶴草)
まつむしそう(松虫草)
まつもとせんのう
(松本仙翁)
ままこのしりぬぐい
(継子の尻拭)
まむしぐさ(蝮草)
まやらん(摩耶蘭)
マントからかさたけ
(マント唐傘茸)
みかえりそう(見返り草)
みちのくこざくら
(陸奥小桜)
みつば(三葉)
みつばつちぐり(三葉土栗)
みねずおう(峰蘇芳)
みやまきんぽうげ
(深山金鳳花)
むさしあぶみ(武蔵鐙)
むしゃりんどう(武者竜胆)
むらさき(紫)
むらさきけまん(紫華鬘)
むらさきせんだいはぎ
(紫千代萩)
むらさきもめんづる
(紫木綿蔓)
めはじき(目弾)
もみじがさ(紅葉傘)
↑ 上へ
や
やくしそう(薬師草)
やぐるまそう(矢車草)
やつしろそう(八代草)
やなぎらん(柳蘭)
やぶたばこ(薮煙草)
やぶみょうが(薮茗荷)
やぶれがさ(破れ傘)
やまあい(山藍)
やましゃくやく(山芍薬)
やまとりかぶと(山鳥兜)
やまぶきしょうま
(山吹升麻)
やまぶきそう(山吹草)
やまははこ(山母子)
やまらっきょう(山辣韮)
やまるりそう(山瑠璃草)
ゆうがぎく(柚香菊)
ゆうすげ(夕菅)
ゆきざさ(雪笹)
ゆきもちそう(雪餅草)
ゆきわりいちげ(雪割一華)
ゆきわりそう(雪割草)
よつばしおがま(四葉塩竃)
よつばひよどり(四葉鵯)
よもぎ(蓬)
らしょうもんかずら
(羅生門蔓)
りしりひなげし
(利尻雛罌粟)
りんどう(竜胆)
れぶんそう(礼文草)
れんげしょうま(蓮華升麻)
わすれなぐさ(勿忘草)
わらび(蕨)
われもこう(吾木香)
↑ 上へ
__________________
あ か さ た
な は ま や~
__________________
山野草・高山植物 コーナー
池・湿地の花 コーナーへ
海辺の花 コーナーへ
雑草、空き地の草 コーナーへ
__________________
「季節の花 300」の表紙へ
↑ 上へ
__________________
Copyright(C) Since 1997
Atsushi Yamamoto.
All rights reserved.