
百合の木 (ゆりのき)
(半纏木(はんてんぼく)、
軍配(ぐんばい)の木、
チューリップの木、
奴凧(やっこだこ)の木)
(Tulip tree)
(新緑)
2011.4.24
江戸川区 清新町
(花)
2007.5.8
東京駅前
写真集 1(写真9枚)へ
(新緑、つぼみ、花)
写真集 2(写真8枚)へ
(花)
写真集 3(写真8枚)へ
(実)
写真集 4(写真8枚)へ
(黄葉、落葉、
新宿御苑の巨木)
↓ 下へ
・木蓮(もくれん)科。
・学名
Liriodendron tulipifera
Liriodendron :
ユリノキ属
tulipifera :
チューリップ形の
花の咲く
Liriodendron
(リリオデンドロン)は、
ギリシャ語の
「leirion(ユリ)
+ dendron(樹木)」
が語源。
ユリに似た花の樹木、
の意味から。
学名 L へ
・背丈は15m以上になる。
・初夏5月頃、おわんのような
大きな黄色の花が咲く。
花は高い枝の上の、
茂った葉の間に咲くので、
気づきにくい。
・花からは多量の
蜜(みつ)がとれる。
・北アメリカ原産。
昔インディアンは
この木を切り倒して
カヌーを作ったらしく、
そのため
今では大きな百合の木は
なくなってしまった、
ともいわれている。
・1890年(明治23年)、
のちの大正天皇が皇太子の頃に
小石川植物園を訪ね、
そこにある日本最古の
ユリノキ種の木を見た際に、
その木を「ユリノキ」と
命名したとされる。
・別名
「半纏木(はんてんぼく)」
葉が半纏(はんてん)
のような形なので。
「チューリップの木」
花の形から。
「奴凧(やっこだこ)の木」
葉の形から。
「軍配(ぐんばい)の木」
葉の形から。
・似ている花へのリンク
チューリップ
・似ている葉っぱへのリンク
青桐 葛(くず)
・「百合」シリーズ
百合 百合の木
↑ 上へ
__________________
名前に「数字」を含む花へ
(百)
__________________
あ か さ た
な は ま や~
英語名(A,B,C~)
学名(ラテン語) 科名
__________________
1月 2月 3月 4月 5月 6月
7月 8月 9月 10月 11月 12月
__________________
■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■
色ならべ 200色
色の名前(あいうえお順)
__________________
★ 定点観測シリーズ
(約300種)
定点観測 ベスト集
__________________
コーヒー、チョコ、五穀、等
(コーヒー、ジュース、お茶、
チョコ、五穀、つる(蔓)、
服にひっつく、幹がスベスベ、
紙の原料、仏教の三大聖樹、等)
__________________
春の七草 秋の七草
__________________
雑草 山野草、高山植物
池・湿地の花 海辺の花
温室・観葉植物 食虫植物
__________________
野菜・果物 薬草(薬用植物)
実 葉っぱ 紅葉、黄葉
ケヤキなどの高木 巨木、銘木
__________________
いい香り ハーブ 盆栽(BONSAI)
__________________
俳句・短歌 百人一首 干支(えと)
__________________
誕生日の花 花言葉
都道府県の花・木 世界の国花
__________________
動画(数秒の短編モノ)
__________________
木へん 草かんむり 魚へんの漢字
名前に「数字」あり 「地名」あり
珍名の花
__________________
解説・使い方 更新情報
__________________
「季節の花 300」の表紙へ
↑ 上へ
__________________
Copyright(C) Since 1997
Atsushi Yamamoto.
All rights reserved.