桜 (さくら)


(染井吉野、山桜、豆桜 など)

(チェリーブラッサム)

(Japanese cherry,
 Cherry blossom) 



桜、ソメイヨシノ

「染井吉野(そめいよしの)」

2003. 4. 1  江東区 東砂



桜 定点観測 1
  全景 春(つぼみ → 開花 → 新緑)

桜 定点観測 2
  全景 夏秋冬(緑 → 紅葉 → 雪) 

桜 定点観測 3
  桜の花が開花していくようす 


★ 春夏秋冬(大判写真4枚組)

          ↓ 下へ


桜 写真集 1(写真8枚)へ
 つぼみ → 開花   

桜 写真集 2(写真2枚)へ
 靖國神社の標準木   

桜 写真集 3(写真5枚)へ
 神社境内、白い桜、等 

桜 写真集 4(写真7枚)へ
 南砂、仙台堀川公園  

桜 写真集 5(写真10枚)へ
 茅場町、上野公園、  
 目黒川、夜桜、等   

桜 写真集 6(写真7枚)へ
 府中・寿中央公園、  
 神代植物公園     

桜 写真集 7(写真7枚)へ
 皇居の千鳥ヶ淵、乾通り

桜 写真集 8(写真8枚)へ
 皇居の牛ヶ淵     

桜 写真集 9(写真6枚)へ
 皇居の牛ヶ淵     

桜 写真集 10(写真5枚)へ
 散り桜        

桜 写真集 11(写真6枚)へ
 花のあと、葉っぱ   

桜 写真集 12(写真7枚)へ
 紅葉         

桜 写真集 13(写真10枚)へ
 実、さくら餅     

桜 写真集 14(写真6枚)へ
 山桜         

桜 写真集 15(写真6枚)へ
 山桜の葉、実     

桜 写真集 16(写真6枚)へ
 豆桜(富士桜)、千島桜



桜
桜(大判写真)
皇居 千鳥ヶ淵(田安門)の桜


桜
桜(大判写真)
皇居のお堀の水面(みなも)に映える



桜の花びらが散る動画のサムネイル
桜の花びらが散る動画へ
(4秒)


          ↓ 下へ
■ここは、ソメイヨシノなどの
 「桜」のページです。
 六義園、府中・東郷寺などの
 シダレ桜は
 「枝垂桜」ページへ、
 新宿御苑の関山などの桜は
 「八重桜」ページへどうぞ。



・薔薇(ばら)科。
・学名
  Prunus × yedoensis
        (染井吉野)
  Prunus lannesiana
    var. speciosa(大島桜)
  Prunus jamasakura (山桜)

   Prunus : サクラ属 
   yedoensis : 江戸の 
   lannesiana : 
     園芸家「ラネス」さんの
   speciosa : 
     美しい、華やかな
   jamasakura : ヤマザクラ

 Prunus(プラナス)は、
 ラテン古名の
 「plum(すもも)」が語源。

・英語では、
 桜の木は「Japanese cherry」、
 桜の花は「Cherry blossom
   (チェリーブラッサム)」。
 学名 P へ


・開花時期は、 3/25 ~ 4/10頃
         (染井吉野)
・日本原産。
・2月にもなると、
 桜の開花前線予想が 
 いろんなところから発表される。
 1日の平均気温がだいたい
 10度を越えたら開花時期到来♪
 (最高気温が14度、
  最低気温が6度ぐらいの頃)。

 開花から約1週間後に「満開」。
 (= 花の8割以上が開花)

 満開から数日後に「散りはじめ」。


・”花見”といえば桜。
 いろいろ種類があるが 
 「染井吉野(そめいよしの)」が
 もっとも有名。
 花は、うすピンク色。
 (日本で植えられている桜の大半は
  この染井吉野らしい)。

 「桜(さくら)色」
     (色 いろいろ)

 「染井吉野」は、江戸時代に、
 上野の近くの
 駒込の染井村で植栽が始められ、
 初めは見事な桜の代名詞として
 「吉野桜」と呼ばれたが、
 誕生地の「染井」の名を加えて
 「染井吉野」の名になった。 


・白花でよく見かけるのは
 「大島桜(おおしまざくら)」。

・「桜花爛漫(おうからんまん)」
   → 桜が満開で、
    すばらしい眺めのこと♪

            ↑ 上へ

・桜の霊である
 「木之花咲耶姫
 (このはなさくやひめ)」が
 最初の桜のタネを
 富士山からまいたといわれ、
 「さくやひめ」の名前から
 「さくら」になったらしい。
 なお、「木之花」は
 「此花」と書かれることもある。
  此花咲耶姫
   → ”この花(桜)のように
      美しい姫”。
     この名前は
     「古事記」に出てくる。

・幹のところに横向きの線が
 入っているのが桜の特徴。 
・秋の紅葉もきれい。


・山桜は、花が咲くのと
 葉が出てくるのがほぼ同時で、
 葉っぱが茶色いのが特徴。
 (5月を過ぎると
  ふつうの緑色の葉っぱになる)
 染井吉野より、
 少しだけ遅れて咲き出す。


・日本の国花は、
 この桜(厳密には「山桜」)と
 の2つ。


・なぜ桜は
 人気があるんでしょう?

  「咲く前から開花を待ち構える
   雰囲気がある」
    ”もうすぐ桜シーズン”
    といううたい文句で
    いろいろPRされるので
    開花日が待ち遠しくなる

  「節目の季節に咲く」
    卒業、入学、入社など、
    いろいろな節目の時期に
    いっぱい咲くので
    印象に残りやすい

  「いろんなところで
   一斉に開花する」
    → 驚き♪

  「花は木全体に咲く」
    → ボリューム感 

  「花は葉っぱが出る前に咲く」
    → 花が目立つ 

  「うすピンク色(染井吉野)」
    → やわらかい色

  「すぐ散ってしまう」
    → 日本人好み

  「散るときに
   ハラハラと風に乗る
   花びらが美しい」
    → 絵になる

 こういった要素が桜に
 揃っているからだと思います。
 (これだけの条件が
  そろってる花は
  他にはないですね)


            ↑ 上へ


・大島桜(白っぽい桜)の葉っぱは
 「桜餅(さくらもち)」
 に使われる。
 若葉を半年ぐらい塩漬けにし、
 クマリンの香りを
 引き出すことで、
 独特の香りと塩味が出る。
 (防腐剤の役目もある)。
 葉っぱであんこのお餅を
 包みます。


・サクランボの実は
 染井吉野などではならず、
 西洋桜などにしかならない。
  → さくらんぼ
 ふつうの桜にも
 5月頃赤い実がなるが、
 さくらんぼより小さくて固い。

・薬効   解熱、せきどめ
・薬用部位 樹皮の内側(内皮)
・生薬名 「桜皮(おうひ)」


・「桜」の旧字は「櫻」です。
・3月8日の誕生花(桜)
・花言葉は「優れた美人」(桜)
・東京都の花(染井吉野)
・山梨県の県花(富士桜)


            ↑ 上へ

・「あしひきの
  山桜花 日(け)並べて
  かく咲きたらば
  いと恋ひめやも」
   万葉集   
   山部赤人
   (やまべのあかひと)

 「の色は
  移りにけりな いたづらに
  我が身世にふる
  ながめせし間に」
   古今集
   小野小町(おののこまち)
   百人一首(09)

 「久方(ひさかた)の
  光のどけき 春の日に 
  しづ心なく の散るらむ」
   古今集
   紀友則(きのとものり) 
   百人一首(33)

 「もろともに
  あはれと思へ 山桜 
  花よりほかに 知る人もなし」
   金葉集
   前大僧正行尊  
   (さきのだいそうじょう
    ぎょうそん)
   百人一首(66)

 「高砂の
  尾上(おのえ)の
  咲きにけり
  外山(とやま)の霞
  立たずもあらなむ」
   後拾遺集
   権中納言匡房
  (ごんちゅうなごんまさふさ)
   百人一首(73)

 「朝夕に 待つころは 思い寝の
  夢のうちにぞ 咲きはじめける」
   崇徳院

 「願はくは
  のしたにて 春死なむ
  その如月(きさらぎ)の
  望月(もちづき)のころ」
   西行

 「吉野山
  ひとむら見ゆる 白雲は
  咲き遅れたる なるべし」
   西行

 「おしなべて
  の盛に なりにけり
  山のはごとに かかる白雲」
   山家集 西行

 「散る 残る桜も 散る桜」
            良寛

 「山桜
  散らばちらなむ 惜しげなみ
  よしや人見ず 花の名だてに」
   金槐和歌集 源実朝

 「ほのぼのと
  の横雲 明けそめて
  に白む 三吉野の山」
   玉葉集 西園寺入道

 「世の中に
  たえてさくらの なかりせば
  春の心は のどけからまし」
   在原業平    

 「の雲 鐘は上野か 浅草か」
   松尾芭蕉    

 「さまざまの
  事おもひ出す かな」
   松尾芭蕉 

 「しき島の
  やまとごころを 人とはば
  朝日ににほふ 山ざくら花」
  (敷島の 大和心を
   人問はば
   朝日に匂ふ 山桜花)
   本居宣長    

 「咲く
  前より紅気 立ちこめて」
   山口誓子    

 「雪のごと
  つもるなり 春の風」
   (筆者)    


・似ている花へのリンク
     

 十月桜  姫林檎

 八重桜  枝垂桜  寒桜

   アーモンド  すもも

 河津桜  べにすもも


            ↑ 上へ

__________________


俳句・短歌コーナーへ

薬草(薬用植物)コーナーへ

都道府県の花・木 コーナーへ

世界の国花コーナーへ

名前に「地名」を含む花へ

動画一覧へ

色 いろいろ

__________________

解説・使い方  更新情報

__________________

★ 定点観測シリーズ
     (約300種)

定点観測 ベスト集

__________________

 あ   か   さ   た 

 な   は   ま   や~

英語名(A,B,C~)

学名(ラテン語)

「科名」一覧

__________________

      

      

    いろんな「色」

__________________

1月  2月  3月  4月  5月

6月  7月  8月  9月  10月

11月  12月  歳時記(春夏秋冬)

__________________

春の七草  秋の七草

雑草、空き地の草 (タンポポ、等)

いい香り (沈丁花、くちなし、等)

ハーブ  (カモミール、ミント、等)

盆栽 (BONSAI)  (松、真柏、等)

__________________

山野草、高山植物 (カタクリ、等)

池・湿地の花 (ワタスゲ、等)

海辺の花   (はまゆう、等)

葉っぱ  (オジギソウ、破れ傘、等)

薬草(薬用植物) (南天、鳩麦、等)

野菜・果物  (ナス、みかん、等)

__________________

  (アケビ、オモト、万両、等)

紅葉、黄葉 (もみじ、イチョウ、等)

ケヤキなどの高木 (杉、ヒノキ、等)

巨木、銘木 (善福寺のイチョウ、等)

__________________

干支(えと)
  (十二支 → ねうしとら~
   十干  → 甲乙丙丁~)

俳句・短歌 (梅、牡丹、ハギ、等)

百人一首  (1~100)

温室・観葉植物 (ヒスイカズラ、等)

__________________

誕生日の花  花言葉

都道府県の花・木 (青森りんご、等)

世界の国花  (イギリスのバラ、等)

生活・文化にまつわる花
  (紙の原料、服にひっつくタネ、
   仏教の三大聖樹、等)

ことわざ、故事に関する花
  (いずれアヤメかカキツバタ、等)

東京近辺の見どころ
  (千鳥ヶ淵の桜、東郷寺、
   巾着田のヒガンバナ、
   善福寺の逆さイチョウ、等)

__________________

木へん  草かんむり  魚へんの漢字
            (おまけ)

名前に「数字」を含む花
  (一人静、百日紅、万両、等、
      + 大きい数の単位)

名前に「地名」を含む花
  (箱根空木、土佐水木、等)

珍名の花 (なんじゃもんじゃ、等)

__________________

動画(数秒の短編モノ)
  (ハスの葉の上の水玉、
   パッションフルーツの開花、
   オジギソウのオジギ、
   鹿威し(ししおどし)、等)

歌のタイトルになっている花名 ♪
  (マリーゴールド、Lemon、等)

食虫植物 (ウツボカズラ、等)

珍しい花 (月下美人、等)

写真集 索引

__________________

ベストショット(大判写真)
    

__________________

「季節の花 300」の表紙へ ♪


            ↑ 上へ
__________________

Copyright(C) Since 1997
Atsushi Yamamoto.
All rights reserved.