
福寿草 (ふくじゅそう)
定点観測
フクジュソウの花が開花していくようす
__________________
<ダイジェスト版>
開花(2月)
1月下旬
1月下旬
2月上旬
2月上旬
2月中旬。雪
12分後
17分後
25分後
2月中旬
2月下旬
3月
4月
__________________
<本編>
撮影場所: 東京都 国分寺市
↓ 下へ
つぼみ登場
2023.1.21
かすかに伸びた
2023.1.28
花びら登場
2023.1.31
開花
2023.2.4
全開
2023.2.5
もうちょい、ひらいた
2023.2.8
__________________
雪が降った翌日。
晴れたので今日も開花していた。
隣に一輪、雪に埋もれている模様。
2023.2.11
11:13
少し掘ったら、雪の下に、いた
11:20
日に当たったので、ひらきはじめた
11:32
どんどんひらく
11:37
全開♪
11:45
__________________
翌日、雪は溶けていた。
今日も全開♪
2023.2.12
__________________
開花後、2週間ほどすると、
あまり開閉しなくなる。
(開閉する力がなくなってくるようだ)
同じ日の朝昼晩で観察。
まだ日が当たらないのに半開き状態。
(ふつうは、日が当たると開花する)
2週間近く、開閉を続けてきたので、
花びらが閉じ切らなくなってきたのかと
思われる。
2023.2.15
朝6:50 日の出頃
日が当たっている状態。
半分ぐらいひらいたが、全開はしない。
(真ん中の花が、新たに開花)
昼11:45
あいかわらず、全開までには至らず
昼14:45
日が陰ってから1時間後。
閉じるのも、このぐらいまで。
(「全閉じ」はしない)
夕方17:00
__________________
ひらいたが、全開までには至らず
2023.2.16
ひらいたが、今日も全開までには至らず
2023.2.17
左右の花は、完全に閉じた。
真ん中と周辺で、元気に開花中。
2023.2.21
ほぼ閉じた
2023.2.26
葉っぱが伸びてきた
2023.3.5
花、終了
2023.3.12
まわりも、いろいろ茂ってきた
2023.4.9
枯れ枯れになった
2023.4.29
__________________
↑ <ダイジェスト版> へ
■ 「福寿草(ふくじゅそう)」本文へ
__________________
花が似ている
福寿草(ふくじゅそう)
クロッカス
__________________
定点観測 <索引>
あ か さ た
な は ま や~
1月 2月 3月 4月 5月 6月
7月 8月 9月 10月 11月 12月
定点観測 ベスト集
__________________
全てのぺージから検索
あ か さ た
な は ま や~
__________________
「季節の花 300」の表紙へ
↑ 上へ
__________________
Copyright(C) Since 1997
Atsushi Yamamoto.
All rights reserved.