矢車菊 (やぐるまぎく)


(矢車草(やぐるまそう)、
 コーンフラワー、    
 セントーレア)     

(Cornflower,       
 Bachelor's button)

(イエローサルタンも掲載)


ヤグルマギク

(花)

2011.4.16
江戸川区 清新町



イエローサルタン

「イエローサルタン」

2011.5.14
神代植物公園



写真集 1(写真9枚)へ
(つぼみ、花)

写真集 2(写真6枚)へ
(つぼみ、花)

写真集 3(写真5枚)へ
(花、イエローサルタン)


          ↓ 下へ
・菊科。
・学名
  Centaurea cyanus(矢車菊)
   Centaurea : 
      セントウレア属
   cyanus : 藍色の

 Centaurea は、
 ギリシャ神話に出てくる
 半人半馬の怪物、
 「Centaur(ケンタウルス)」の
 名前にちなむ。
 学名 C へ


・ヨーロッパ原産。
 明治初期~中期に渡来。
・春から夏にかけて
 色とりどりの花が咲く。

・古代エジプトの
 ツタンカーメン王の
 墓からも発見された、
 由緒ある花。
 (古代エジプトでは
  青い花が魔除けとされ 
  王様のミイラの
  胸のところに飾られた)

・鯉のぼりの柱の先につける、
 矢車に似ていることから
 「矢車菊」の名前になった。


・ヨーロッパ東南部や
 西アジアの麦畑の中に
 咲いていたことから、
 英名は「コーンフラワー」。

・ドライフラワーにも利用される。

・フランス、ドイツ、
 エストニアの国花。

・別名
 「矢車草(やぐるまそう)」
 「セントウレア」
 「セントーレア」(学名から)
 「コーンフラワー」

・4月24日の誕生花(矢車菊)
・花言葉は「教育、信頼」(矢車菊)

・矢車菊と同属で、近似種に
 「イエローサルタン
  (黄花匂矢車(きばな
       においやぐるま))」
 がある。


・似ている花へのリンク
 ニゲラ  ストケシア

・「矢車」シリーズ
 矢車菊  矢車草  矢車薄荷


            ↑ 上へ

__________________


世界の国花コーナーへ

__________________

 あ   か   さ   た 

 な   は   ま   や~

英語名(A,B,C~)

学名(ラテン語)   科名 

__________________

1月  2月  3月  4月  5月  6月

7月  8月  9月 10月 11月 12月

__________________

    

    

    色ならべ 200色

    色の名前(あいうえお順)

__________________

★ 定点観測シリーズ
    (約300種)

定点観測 ベスト集

__________________

コーヒー、チョコ、五穀、等
 (コーヒー、ジュース、お茶、
  チョコ、五穀、つる(蔓)、
  服にひっつく、幹がスベスベ、
  紙の原料、仏教の三大聖樹、等)
__________________

春の七草  秋の七草
__________________

雑草  山野草、高山植物

池・湿地の花  海辺の花

温室・観葉植物  食虫植物
__________________

野菜・果物  薬草(薬用植物)

  葉っぱ  紅葉、黄葉

ケヤキなどの高木  巨木、銘木
__________________

いい香り  ハーブ  盆栽(BONSAI)
__________________

俳句・短歌  百人一首  干支(えと)
__________________

誕生日の花  花言葉

都道府県の花・木  世界の国花
__________________

動画(数秒の短編モノ)
__________________

木へん  草かんむり  魚へんの漢字

名前に「数字」あり  「地名」あり

珍名の花
__________________

解説・使い方  更新情報

__________________

「季節の花 300」の表紙へ


            ↑ 上へ
__________________

Copyright(C) Since 1997
Atsushi Yamamoto.
All rights reserved.