
武蔵野黄菅
(むさしのきすげ)
定点観測 2
ムサシノキスゲの花が
開花していくようす
__________________
<ダイジェスト版> 1
開花(5月)
起点 1日後 3日後
__________________
<ダイジェスト版> 2
開花(5月)
起点
1日後
2日後
__________________
<ダイジェスト版> 3
開花(5月)
起点
1日後
2日後
__________________
<本編>
■1 横からながめた開花推移
撮影場所: 東京都 府中市
浅間山(せんげんやま)
↓ 下へ
つぼみ登場
2022.4.30
開花しそう
2022.5.1
開花
2022.5.2
2つ開花
2022.5.3 朝
左側がしおれてきた
2022.5.3 午後
左手前が、ふくらんできた
2022.5.4 朝
開花
2022.5.4 午後
↑ 上へ
↓ 下へ
__________________
■2 開花と、花終了
撮影場所: 東京都 府中市
浅間山(せんげんやま)
つぼみ登場
2022.4.30
開花
2022.5.1
しぼみかけ。右奥の花が開花
2022.5.2
しぼんだ。左奥の花が開花
2022.5.3
↑ 上へ
↓ 下へ
__________________
■3 国分寺での開花
撮影場所: 東京都 国分寺市
つぼみ登場
2021.5.3
開花
2021.5.4
朝8:30
25分後、花びらがそりかえった♪
2021.5.4
朝8:45
次の日、花びらの幅が広がっていた♪
2021.5.5
__________________
↑ <ダイジェスト版> へ
■ 「むさしのきすげ」本文へ
__________________
「武蔵野黄菅」の定点観測
ムサシノキスゲ 1
ムサシノキスゲ 2
__________________
府中の浅間山(せんげんやま)つながり
武蔵野黄菅(むさしのきすげ)
金蘭(きんらん)
__________________
定点観測 <索引>
あ か さ た
な は ま や~
1月 2月 3月 4月 5月 6月
7月 8月 9月 10月 11月 12月
定点観測 ベスト集
__________________
全てのぺージから検索
あ か さ た
な は ま や~
__________________
「季節の花 300」の表紙へ
↑ 上へ
__________________
Copyright(C) Since 1997
Atsushi Yamamoto.
All rights reserved.