蠟梅 (ろうばい)
定点観測


ロウバイの花が開花していくようす
__________________

<ダイジェスト版>
開花(1月)

ロウバイ   花芽 
ロウバイ   起点 
ロウバイ   2日後
ロウバイ   3日後
ロウバイ   5日後
ロウバイ   6日後
ロウバイ   7日後
ロウバイ  10日後
ロウバイ  11日後
__________________

<本編>

■1  つぼみ → 開花

撮影場所: 東京都 府中市

            ↓ 下へ

ロウバイ

花芽、登場
2021.10.25



ロウバイ

うす緑色
2021.11.17



ロウバイ

手前の葉っぱが散った
2021.12.6



ロウバイ

まわりの葉っぱも散った
2021.12.10



ロウバイ

黄色くなってきた
2021.12.22



ロウバイ

少しふくらんだ
2022.1.3



ロウバイ

穴があいてきた
2022.1.5



ロウバイ

穴が少し大きくなった
2022.1.6



ロウバイ

赤いところが見えてきた
2022.1.8



ロウバイ

広がる
2022.1.9



ロウバイ

もっと広がる
2022.1.10



ロウバイ

さらに広がる
2022.1.13



ロウバイ

開花
2022.1.14



ロウバイ

花が終了して、春
2022.4.8



ロウバイ

葉っぱが伸びてきた
2022.4.14



ロウバイ

茂ってきた
2022.4.20



ロウバイ

夏。 新しい枝が木質化してきた
2022.8.14



ロウバイ

秋。 次の花芽ができつつある
2022.11.6



ロウバイ

葉が黄色くなってきた
2022.12.9



ロウバイ

つぼみが、大きくなってきた
2022.12.28

数日後、この枝は   
残念ながら伐採された。

            ↑ 上へ

            ↓ 下へ
__________________

■2  実の成長

撮影場所: 東京都 府中市


ロウバイ

花のあと
2024.2.28



ロウバイ

花びらが取れた
2024.3.2



ロウバイ

持ち上がってきた
2024.3.11



ロウバイ

もうちょい、持ち上がってきた
2024.3.15



ロウバイ

大きくなった
2024.3.28

__________________


↑ <ダイジェスト版> へ「蠟梅(ろうばい)」本文へ
__________________

香りがいい

 沈丁花(じんちょうげ) 沈丁花(じんちょうげ)

 金木犀(きんもくせい) 金木犀(きんもくせい)

 梔子(くちなし) 梔子(くちなし)

 蠟梅(ろうばい) 蠟梅(ろうばい)

__________________

定点観測 <索引>

       

      や~


1月  2月  3月  4月  5月  6月

7月  8月  9月 10月 11月 12月


定点観測 ベスト集

__________________

全てのぺージから検索

 あ   か   さ   た 

 な   は   ま   や~ 

__________________


「季節の花 300」の表紙へ


            ↑ 上へ

__________________

Copyright(C) Since 1997
Atsushi Yamamoto.
All rights reserved.